Before the Green Moon

Before the Green Moon

Steam

人類が月に移住し始めて暫く経ち、月に拠点を持つ巨大企業が地球の土地から仕事など隅々まで管理するようになった世界で、主人公は月に移住するための金を稼ごうと軌道エレベーター直下の集落で農業を始める。
この舞台設定になんとなく惹かれてゲームをやってみようと思った。なんかこういうファーミングシミュレーターって都会の喧騒を離れて、偶然相続した地方の土地で気ままな農業を始めるみたいな話が多いけど、正直そういう設定にあまり共感できなかった。そんな都合良く逃避できる場所がこの世界にあるのかよと思ってしまう。ゲームなんだからあっても良いだろというのはその通りなんだけど。

最初は地元の人間との交流を避けていた人間が、なんとなく心を開いていき地元に溶け込んでいくみたいな話はよくあるけど、このゲームでは自分がいつか月に行くことはみんな知っているところから始まるというのが、奇妙な立場のロールプレイをしているみたいで面白かった。そもそもの目的はさっさとお金を貯めて月に行くことなんだから、このコミュニティに帰属意識を持つ必要もないし、近所の人と仲良くする必要もない。でも、月のことやこの世界のことについても知りたいし、プレイヤーがこのゲームの世界を楽しみたいと思うほどこの地の人々と交流する羽目になる。そうすると最終的に月に移住するときはこのコミュニティの人々を裏切ってしまうような気分になる。これは気分の良いことではないんだけど、特殊な経験をしているようで、妙な没入感がある。

月という超巨大都市との直通便が通る地方の集落という、田舎ではあるんだけど孤立しているわけではないし、人の往来は結構多いという絶妙な設定が一番面白いところだったのかもしれない。どんなに都会の喧騒から逃げようとしても巨大国際企業のネットワークから完全に離れるのは仕事のことを考えたら現実的ではない。そんな中でみんな適度に権力に取り込まれつつも出来る限りのプライベートな生活の自由を得ようとしている感じがリアルというか、いまどきの管理社会ディストピア(あるいはユートピアかもしれない)という感じがした。
そういう社会での生活を象徴しているのが、Pony と Marshal, Marie 夫妻だと思う。この2組に直接のつながりはないけど、こういう社会で生活するということがどういうことかというのを Pony は現役世代、MM夫妻は半引退世代という 2 世代にわたって説明する役割を担っていたと思う。

物語としては、少人数開発(実質2人)なのもあってそれほどテキスト量は多くないし、世界観に関しても断片的に語られるだけで入り込むには読み手の努力が必要かもしれないけど、この世界にもいろいろな人間がいて、悩みを抱えながらもある程度見切りをつけてやっていっているんだなと思わせるのに十分な説得力があった気がする。
自分は Int 関連の話が一番面白かった。この世界についての謎みたいなところに少しだけ迫っていたというのもあるけど、単純に Int のキャラが好きだった。いわゆるちょっと自閉傾向があり特別な才能を持っているというよくあるキャラではあるけど、そういう才能とか関係なく Elvis や Pony にあまり無理なく受け入れられている感じが良かった。実際 Elvis がすごく頑張ってくれていたというのはあるけど、なんであんなに頑張ってくれていたのかは Elvis とのロマンスイベントを進めていったらわかるんだろうか。初回は Pony とのイベントを進めてしまったから見れなくなってしまった。

このゲームの物語の根本的な問いとしては「そこまでして月に行きたいのか?」ということなんだろうし、NPCとの関係性という点ではこの選択の大変さを十分自分も味わったと思う。でもプレイヤーのエンディングを見たいという気持ちのせいで地上を離れることになるのがちょっと不思議な感じだった。つまり、ゲームとして見ると「そこまでしてお前はゲームをクリアしたいのか?」と問われているような。